高
坂雄一 / 近況フォトアルバム 
             
            [No041/2006年9月8日、部分月食(予定)] | 
           
        
       
       
        
       
      
      
        
          
            9月7日
の夜、8日の未明になりますが日本で月食が見られます。今回は部分月食なので最大でも19%ほどらしいです。最も大きくかけるのは午前3時51分(訂正し
ました)です。
             
             
詳細はアストロアーツのサイトに載っています。
             
            http://www.astroarts.co.jp/special/20060908lunar_eclipse/index-j.shtml
             
             
インターネット中継が倉敷科学センターで流すようです。楽しみですね。
             
            http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/le2006/
             
             
残念ながらカナダでは日中なので確認できるかどうか...
             
             
アルバムの月食は、2003年11月8日に撮影した皆既月食です。2枚目は皆既月食が始まった後に山の上に出てきた真っ赤な月から、どんどん明るさが戻っ
てくるところを撮ったものをPSで合成してみました。
             
             
            
             
月の好きなマイミクさんが多いので期待してますよ。晴れますように!
             
             
<写真追加>
             
カナダ西海岸では明日朝6時半に月が地平線に落ちてしまいますので日中の月食さえも見ることができません。(泣)
             
で、先程山の上に昇ってきた中秋の名月を撮ってみました。地平線上10度くらいなのでまっ黄色でした。
             
             
3枚目は3重露光で、5分おきに撮っています。
             
月の(地球の)動く早さはこんなに早いんですね。 
             
             
             
  
4枚目は2分でどのくらい動くかの比較対照です。
             
             
             
             
             
月が薄いものがありますが、これは薄雲が前を横切っていたために、撮影時に厚い雲の場合月の光がさえぎられてしまったことによります。今回は敢えて露出補
正をしませんでした。(って、めんどくさかっただけとか、笑)
             
             
<補記>
             
中秋の名月。
             
気になって調べてみると、9月の満月のことではなかったのでした。旧暦の8月15日の月だと思っていたら、それはそうなのですが、いまのカレンダーに直す
と必ずしも9月ではなく、たまに10月にずれ込むことも。
             
今年は10月6日で満月の前日だということでした。
             
必ずしも満月の日になるわけではないんですね。 
             
            http://mixi.jp/view_album.pl?id=713560 
             
            バックナンバーはこちらへ。 
             | 
           
        
       
       
          |